【まるで要塞?】工事中の阪急淡路駅に行ってみた

みなさん、こんにちは!ハイドと申します。

淡路駅という駅をご存じでしょうか?

淡路島にあるの?と思われた方もいるかもしれません。大阪以外に住んでる友人にも淡路島に駅あった?と言われました。。


この駅、大阪府大阪市東淀川区にある阪急電鉄の駅です。歴史も古く来年2021年で開業100周年になります。路線としても重要な駅で阪急京都線と阪急千里線の乗り換え駅となっています。千里線沿線には関西大学や大阪大学などがあり、通学の起点となる駅です。


そしてこの駅、2024年新駅舎開業に向けて、現在大規模工事中です。この工事により、現在の京都線と千里線が平面交差を解消し立体交差になります。


奥の工事中の建物が新駅舎、手間に現駅舎、現在は2面4線ながらも小さい駅です。

それではなぜ、工事をして立体交差にしているかを簡単に説明します。

現在は、京都線と千里線がクロスするように交わており、京都線の列車が運行する間、千里線の列車が信号待ちをして待機しています。これは、ダイヤ上時間を取られ効率が悪くなります。

そこで、工事をして上り方面ホームと下り方面ホームを分けることで、列車の運行をスムーズにしよう!という事です。


しかもこの新駅、超巨大駅になる予定です。新淡路駅は全長約30mの4階建て、前後の合計4駅も高架化予定なので、超巨大要塞が完成します。(笑)

踏切と踏切の間の隙間からパシャリ📷 大きい。。

30mの駅って想像つかないですよね。。


完成楽しみです。

それではさよなら!


ハイド/国内旅行データベース

こんにちは!ハイドと申します。 関西エリアを中心に国内旅行の旅行に役立つ情報や、おすすめスポットを紹介しています! 満足できる格安旅行や少しリッチに豪華旅行など、旅行時の参考にどうぞ! YouTubeにも動画を投稿しています。動画で見たい人はそちらもチェックしてください YouTube:https://m.youtube.com/channel/UCssJBWULK4NdEXs2fw4LM5Q

0コメント

  • 1000 / 1000